COMPETITION SYSTEM競技方法
第9回Wリーグ 競技方法
- 《Wリーグ》
- 8チームによるレギュラーリーグと、上位4チームによるプレーオフ(セミファイナル、ファイナル)を行い、順位を決定する。
- (1) レギュラーリーグは、8チームによる4回戦総当たり制とする。
- (2-1) プレーオフ セミファイナルは、レギュラーリーグでの上位4チームによるベストオブ3(2先勝方式)にて行なう。
- (2-2) プレーオフ ファイナルはセミファイナルの勝者2チームによるベストオブ5(3先勝方式)にて行なう。
- (3-1) 優勝、準優勝はファイナルにより決定する。
- (3-2) 3位は、セミファイナルの敗者でレギュラーリーグの上位チームとする。
- (3-3) 4位は、セミファイナルの敗者でレギュラーリーグの下位チームとする。
- (4) 5~8位はレギュラーリーグの勝率により決定する。
- 《W1リーグ》
- 5チームによる4回戦総当たり制リーグを行い、順位を決定する。
- 《リーグ戦の順位決定方法について》
- (1) 順位は、勝率により決定する。
- (2) 2チーム以上が同じ勝率の場合は、下記の順序で順位を決定する。
- 1)当該チーム間での対戦試合の勝率
- 2)当該チーム間での対戦全試合のゴールアベレージ
- 3)リーグ戦での全試合のゴールアベレージ
- (3) ゴールアベレージは得点を失点で割って算出する。
- 《Wリーグ-W1リーグ入替戦について》
- Wリーグ8位-W1リーグ1位のベストオブ3(2先勝方式)により、勝者が翌年度のWリーグに昇格または残留となる。
- 《リーダーズ順位決定方法》
- (1) 得点・リバウンド・アシスト・スティール・ブロックショットの5部門は、出場した試合のうち1試合あたりの平均値で順位を決定する。
- (2) フィールドゴール・フリースロー・3ポイントの3部門は、成功率で順位を決定する。
- (3) リーダーズ各部門には、エントリー最低条件が設定され、条件をクリアした選手のみリーダーズに参加資格が与えられる。
- (4) 平均値または、成功率が全く同じ場合には、総数または成功数の多い方の順位を上にする。
- 《リーダーズエントリー条件》
- ※Wリーグ:28試合/チーム、WIリーグ:16試合/チーム
-
得点 W :280得点以上(平均10.0)
W1:160得点以上(平均10.0)リバウンド W :140リバウンド以上(平均5.0)
W1:80リバウンド以上(平均5.0)アシスト W :56アシスト以上(平均2.0)
W1:32アシスト以上(平均2.0)スティール W :42スティール以上(平均1.5)
W1:24スティール以上(平均1.5)ブロックショット W :14ブロック以上(平均0.5)
W1:8ブロック以上(平均0.5)フリースロー成功率 W :フリースロー成功数が 42本以上(平均1.5)
W1:フリースロー成功数が 24本以上(平均1.5)フィールドゴール成功率 W :フィールドゴール成功数が 112本以上(平均4.0)
W1:フィールドゴール成功数が 64本以上(平均4.0)3ポイントシュート成功率 W :3ポイントシュート成功数が 28本以上(平均1.0)
W1:3ポイントシュート成功数が 16本以上(平均1.0)