SCHEDULE/RESULT日程/結果
05-06 Wリーグ レギュラーリーグ W JOMO VS 三菱電機
対戦カード | JOMO VS 三菱電機 |
---|---|
会場 | 大分県立総合体育館 |
開催日時 | 2005年11月20日(日) |
【三菱電機がJOMOに2連勝!!】
1Q:両チームとも ディフェンスはハーフコート・マンツーマンでスタート。先手を取ったのはJOMO。#1大神の速いパス回し、ドライブで三菱電機のディフェンスを切り裂き、8−0とリードを奪う。三菱電機はタイムアウトを取るかと思われたが、選手の交代で流れを引き戻して食い下がり、1Qは18−18の同点で終了した。
2Q:三菱電機#12江口のポストプレー,#9米林のドライブなどで同点で付いていたが、JOMOは#1大神の3PTSやミドルシュート,#11川畑のミドルシュートで7点差をつける。三菱電機はタイムアウトを取り#12江口をベンチに下げ、アウトサイド中心の布陣として、目論見どおり#2安谷屋,#9米林の3PTSで30−28と点差を詰める。その後三菱電機は#12江口を戻す。JOMO#11川畑はこの江口をよく守ったもののゴールを決められ一時30−32と三菱電機がリード。しかし一進一退の展開のまま36−36で前半を終える。
3Q:JOMO#11川畑のシュートで後半スタート。その後は点の奪い合いとなり、突き放そうとするJOMOに三菱電機は激しいディフェンスでリードを許さない。53−51となった残り3分、JOMOがタイムアウト。しかしどちらも得点を挙げられず残り2分に今度は三菱電機がタイムアウト。残り1分40秒で同点に追いついた三菱電機は、さらに1分を残して#5田中が3PTSを決めてこの試合初めて2点のリードを奪う。そのまま54−56で三菱電機がリードして勝負は4Qへ。
4Q:一気に畳み掛ける三菱電機が54−61とリード。JOMOも負けじと#1大神が3PTSを決めて4点差に追い上げる。しかし三菱電機#9米林の3PTSで再び7点差とされたJOMOはたまらずタイムアウトを要求。三菱電機#2安谷屋に#1大神をフェイスガードで守られパス展開の遅くなったJOMOは57−69とされた残り6分に2回目のタイムアウト。しかしセーフティーリードを得た三菱電機は慌てず24秒をじっくり使いながらのオフェンスに切り替え、焦るJOMOに16点差をつける。ディフェンスをオールコート・マンツーマンに変えたJOMOだが、落ち着いた三菱電機は完全にゲームを支配し、71−90で完勝した。