NEWSニュース

2005年7月15日(金)特集

代表初選出で欲が出てきた期待株「今年は点を取ります!」

三谷 藍選手(富士通 レッドウェーブ)

三谷 藍

今回のゲストは富士通の得点源として活躍し、今季、初の日本代表に選出された三谷藍選手です。富士通ではこれまでパワーフォワードとしてプレイしてきた三谷選手ですが、先月行われたアジア選手権では3Pシューターに抜擢。思い切りの良さが光りました。市立船橋高、専修大で力をつけ、富士通で大きく花開いた三谷選手。「今まで欲がなかった」という遅咲きですが、潜在能力の高さには目を見張るものがあり、内外角こなせる大型プレイヤーとして、今後も期待大の選手です。初選出された日本代表のこと、富士通での目標などについて聞きました。

——最初に、終わったばかりのアジア選手権の感想から聞かせてください。残念ながら世界選手権の切符は取れませんでしたが…

あっけなかったです。終わってしまってさみしい感じ。試合をするのが楽しかったので。

——「あっけない」「さみしい」というのは、もっと試合に出たかったという思いですか?

いえ、出場時間は満足しています。ただ、あのメンバーでもっといろんな国と試合をやってみたかった。タイにしか勝ってないので、単純に勝ちたかった気持ちが強いです。もう少し練習時間があれば、もっとできたかなと思います。世界選手権行きたかったですね。

——日本代表は初選出ですが、もっと代表でプレイしてみたくなりましたか?

そうですね。“JAPAN”のユニフォームを着たのはうれしかったんですが、私の場合、そんなに“JAPAN”ということを意識しないでプレイできたんですよ。本当はもっと責任を持ってやったほうがいいと思うんですけど、逆に変なプレッシャーがかからなかったからやれたと思うし。「出たら3Pを打とう」「当たって砕けろ」と思っていたので、思い切りプレイできたと思います。

——今まで、日本代表でプレイすることを意識したことありますか?

まったくないですね(笑)。代表のこと自体よく知らなかったし。自分では、一昨年の李さん(元富士通ヘッドコーチ。現シャンソン)が最後の年にちょっとブレイクしたかなと思うんですけど(笑)。あの辺で「もっと上の選手になれるかも」と少しずつ思ってきました。

——あの年はオールジャパンで準優勝。インサイドに3Pに目覚ましい活躍でした。浮上のきっかけというか、成長した要因を自分では何だったと思いますか?

なんだろう? わかんないな…(しばらく考えて)。多分、富士通でやってきた積み重ねだと思います。あとは、リズさん(相澤優子)、かがりさん(山田かがり)、シュウさん(守屋志保)さんたちと触れ合っていくうちに、バスケに対する取り組み方とか考え方とか、そういうことに刺激されて、「もっともっと」と思うようになったというか。多分そうです。あのお三方はホントにすごかったから。そもそも、チームのシステムにしろ、対人関係にしろ、慣れるのが遅いというか、そういうのが得意じゃないんですよ。だから高校でも3年、大学でも3、4年までチームに馴染んでなかったし…。富士通に入った最初の年は李さんが言っていることが理解できなかった(苦笑)。それが、すごい先輩たちとやっていくうちに、ようやく言われていることに反応できるようになりました。そういうことがきっかけかな。多分。

——ブレイクした一昨年に比べて、昨年は得点が減っています。それはどうしてですか?

監督が中川さんに変わってやっているバスケットはそんなには変わらないんですけど、今までは先輩にチャンスを作ってもらって打っていたのが、去年はいなくなって自分で切り開いてやることができなかったというのがありますね。だから今年は自分でチャンスを作れるようにしないといけないです。それが大変。やることがいっぱいあってパニックです。

——今年は矢野選手が加入して楽しみな富士通ですが、三谷選手のポジションはこれまでと同じく4番(PF)ですか? 日本代表ではシューターとして起用されましたが。

いやー、それが今年から外角をやらされています(笑)。アジア選手権から帰ってきて韓国遠征に行ったんですけど、そしたらいきなり2番(SG)で出されて「エッ!」って驚いちゃいました(笑)。思わず中川さんに「何でですか?」って聞いちゃいました。

——その答えは?

それが、答えは返ってこなかった気がします(笑)。まだメンバーがそろってきちんと練習をしていないので、ポジション決まってないので試したんですかね? でも、今年は外角をやるっぽいこと言われてるし…まだ分かりませんね。

——そういう意味では、今年の富士通はスタメンを決めるのが難しいほど、メンバーが豊富で楽しみです。今年の目標を聞かせてください。

目標は点を取ることですかね。去年、FM川崎というラジオ番組で「今年の目標は?」と聞かれて「毎試合15点取ること」と言ったんですけど、10点も取れなくてちょっとウソついちゃったんで(笑)。今年こそはリベンジに燃えます!

質問コーナー(ホームページに寄せられた質問にお答えします!)

●バスケットを始めたきっかけは何ですか?

小学校4年生の時にミニバスに入りました。きっかけは、最初は友達と一緒に学校の吹奏楽部に入ろうと思ったら、親と担任の先生に反対されて。身長がわりと高かったからかスポーツやったほうがいいと言われ、それでバスケ部を薦められました。まあ、とりあえず1年やってイヤだったら辞めればいいかなって。それがきっかけでした。

●好きな芸能人やスポーツ選手を教えてください。

今は瑛太って人がいいと思います。かっこいいと思います! 女の子では柴咲コウ。かわいいですよね。スポーツ選手は…いないですね。スポーツはあんまり見ないので。……アッ! 忘れていました。マリノスの松田直樹が好き。サッカーはよく見ますね。

●高校・大学時代はどんなバスケットプレイヤーだったのですか?

ポジションはインサイドです。先ほど答えた通り、チームに馴染むのが遅い人なので、チームに慣れるまでが大変でした。バスケット自体、昔は自分がやる以外は興味がなかったので、バスケットの本も見ないし、試合も見ないし、誰がすごいかも知らなかった。バスケットに対しては熱くはない子どもでしたね(笑)。今も基本的には変わらないかも。あんまり考えてプレイするタイプではないですし(笑)

●自分から見て「三谷藍」はどんな性格ですか?

何だろう? つまんない人かな(笑)。物事に対しての欲は薄いかもしれない。だから、おいしいもの探しに行くとかも別にしないし、何かをこだわって集めているとかも別にないし。これといって趣味もないですよ。趣味は家でマンガを読んだり、ビデオを見たりするのが大好きなくらいで、全然つまんない人ですよ。これじゃあ、記事にならないですよね(笑)

●ニックネーム「レイ」の由来は何ですか?

ふふふ(笑)。理由はすごくくだらないので、載せるのが恥ずかしいですけど…高校に入った時に、3年生に交換留学生で「レイチェル」さんという人がいたんですよ(国籍は覚えていない)。で、私とその人が似ていたので、3年生がニックネームを決める時に「“レイ”か“チェル”どっちがいい?」って聞いてきまして。「じゃあ、レイでお願いします」って。それで決まり(笑)。だから、由来を聞かれるとホント恥ずかしい。いつも説明すると笑われますよ(笑)。名前的には「レイ」は良かったのでいいんですけど、でも「チェル」はないですよねぇ(笑)。チェルだったら高校卒業した時点で絶対に変えていたと思います。それでもって、最近は「レイチェル」と呼ばれることもあります(笑)

構成/小永吉陽子