- 2025年10月6日(月)特集
-
2025-26開幕特集 ヘッドコーチインタビュー【新潟アルビレックスBBラビッツ】
いつもWリーグに温かいご声援いただきありがとうございます。
毎年恒例のヘッドコーチインタビュー。
全15チームのヘッドコーチに、現在のチーム状況やシーズンに向けての意気込みを聞きました。
新潟アルビレックスBBラビッツ 東 英樹ヘッドコーチ
やる気MAXの選手たち、脚力を活かすプレーが魅力
──Wフューチャーで戦った1年目を振り返っていただけますか。
目標としては「Wプレミア」というのがありますが、まだまだ足りない部分がある、上に行くにはいろいろなものが足りない、そう感じたシーズンでした。選手たちのモチベーションは高いのですが、Wプレミアのレベルに届くまでにもうワンステップアップしなければなりません。
──主力がチームを離れましたが、新人選手が多くメンバー入りしました。一生懸命プレーしている姿が印象的です。
そうですね、昨季はプレータイムがほとんどなかった選手やWリーグが初めてという選手たちが多いというのが今季のロスターです。キャリアがない分、悩むことはあるかもしれませんが、それをどう克服していくのか、どういう貢献ができるのかが重要ですし、彼女たちのそういうアプローチを大切にしていきたいと思っています。
──今季のチームづくりにおいて、選手たちに強調していること、掲げているテーマを教えてください。
対戦相手はどこもサイズがありますが、それは仕方がない。自分たちがディフェンスから仕掛け、粘り強く戦うこと。マイナス部分があっても目をそらさず、自分たちが工夫して打破していく。何よりチャレンジ精神が大事だと徹底しています。
選手たちはWフューチャーでステップアップし、次の展開を見出そうと頑張っています。その前向きな気持ちを上手く引き出してあげるのが、ラビッツらしい特長のひとつなんだと思います。
──改めて、今季のチームの特徴を教えてください。
サイズはないんですけど、アタックできる選手が多い。課題のリバウンドも粘り強くボールに絡んで行くのが持ち味で、そこはしっかり練習しています。個人名を挙げるとすれば#15野坂葵は点が取れる選手で、#7久井咲良も良い働きをしています。復帰したばかりの新加入#55野田遥や外国籍の新人#5デンベル サナタ、#30高瀬ゆのか らインサイド陣を上手く組み合わせて戦いたいと思っています。
──ファンへのメッセージをお願いします。
また新たなチャレンジが始まります。昨季以上の結果を求めてチーム力アップをめざしていますので、シーズンを通して温かい応援をいただけると嬉しいです。